2019年10月6日(日) 東京地区『根拠から考える器械出しの実践』

手術をスムーズに行うためには、「術式変更がある可能性がある場合の準備」「術式によっては展開台を動かすのでその際の動線」「ドクターが次に何を求めているかを予測してどう行動するか」など、準備からしっかり行い、手術の流れをどう理解するかが重要です。そこで本セミナーでは開腹術などの基本的な手術準備や最近非常に多くなってきている腹腔鏡手術など様々な手術準備の基本から、次の行動を予測した器械出しができる知識などを、講義と動画で詳しく解説します。
プログラム | 1.手術器機の準備~基本的理解 1)手術器機の滅菌・保管方法 2)器機の使用に向けて 3)注意点 4)カウント 5)セット組み 2.手術器機展開の実際とポイント~基本的理解 1)清潔操作について 2)器械台・カバーについて 3)備器機についての注意点と器械出しのポイント 3.準備機器についての注意点と器械出しのポイント 1)手術機器の解説 ・メス ・剪刃 ・鉗子 ・糸について ・針について ・その他 2)器械出しの考え方~先を読むとはどういうことか 3)術式別のポイント ・開腹/内視鏡/整形外科/産婦人科/胸部 他 4)術式変更ついて 5)腹腔鏡手術について 4.術中の手術器機の補充について 5.手術終了後の処理方法 ・回収方法と注意点 6.まとめ・質疑応答 |
---|---|
都道府県 | 東京都 |
会場 | 23区中心部の交通至便な会場を予定しております。 決まり次第発表させていただきます。 |
開催日 | 2019年10月6日(日) |
開催時間 | 10:00~16:30 |
指導講師 | 関西看護業務研究会 代表 浦雅司氏 |
受講料 | 1人で申込み 9,000円(税込) 2~3人で申込み 1人あたり8,000円(税込) 4名以上で申込み 1人あたり7,000円(税込) 7名以上でお申込み 1人あたり6,000円(税込) 10名以上でお申込み 1人あたり5,500円(税込) |
『2019年10月6日(日) 東京地区『根拠から考える器械出しの実践』』へのお申し込み
関連記事
-
2020年1月25日(土)・26(日) 大阪地区『2日で学ぶ!手術室人材育成の極意』
20200125人材育成には大きく二つの目的があります。 第一の目的は、個人の能力を高め、将来にわたっての貢献の可能性を高めて
-
2019年8月24日(土) 広島地区『整形外科手術における器械出しの習得』
20190824使用する機器が多すぎて苦手意識の高い整形外科手術の器械出しについて、 手術室勤務20年以上のベテランナースが自
-
2019年12月7日(土) 名古屋地区『根拠から考える器械出しの実践』
20191207手術をスムーズに行うためには、「術式変更がある可能性がある場合の準備」「術式によっては展開台を動かすのでその際
-
2019年9月16日(祝・月) 東京地区『緊急オペにおける手術室看護師の実践力』
20190916緊急手術は、予定手術と違い、発症が突然で重篤な症状を呈している場合が多いことが多いことが特徴です。よって、より
-
2019年2月24日(日) 岡山地区『術前・術後訪問の基本理解と効果的な訪問のあり方』
20190224従来の術前訪問は間違っている!! そもそも術前訪問とは、周術期看護のスタート地点となるものであって、ふ 本来最
-
2020年2月16日(日) 福岡地区『根拠から考える器械出しの実践』
20200216手術をスムーズに行うためには、「術式変更がある可能性がある場合の準備」「術式によっては展開台を動かすのでその際